ホーム>お知らせと日々のこと>掲載メディアのご案内

掲載メディアのご案内

WEBマガジン「IRODORI」にて店舗紹介していただきました


201869162938.jpg 
 
 
富士フイルムのWEBマガジン「IRODORI」は、
美しい写真をふんだんに掲載している、一眼レフカメラの訴求メディア。
 
このたび、街を散策するシティスポットのコーナーで、
コハルアンを紹介していただきました。
 
カメラの面白さを伝える媒体ということで、
雰囲気のある素敵な画像をたくさん撮っていただきました。
 
お時間ございましたら、ぜひのぞいてみてください。
 
 
IRODORI シティスポット 神楽坂篇 
 
 
■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お店の新FBページはこちら>> コハルアン on Facebook
■店主の新ブログはこちら>> コハルアン日乗
 
 
(2018年6月9日)

WEBマガジン「チルチンびと広場」にてコラム連載開始


2018511154527.jpg 
 
 
雑誌「チルチンびと」のWEB版「チルチンびと広場」は、
暮らしと住まいに関するさまざまな情報を提供するWEBマガジン。
 
このたび、ご縁あって、月イチでコラムを執筆することになりました。
タイトルは「コハル・ノート -モノと語る」。
 
 
これまで、いろいろな場所を旅して手仕事をセレクトしてきたので、
そんな経験を、軽めの文章で書き継いでゆきたいと思います。
 
まずは、今月から3ヶ月にわたって小石原焼のおはなし。
 
毎月10日頃の更新になる予定です。
みなさまにお読みいただけたら幸いです。
 
 
コハル・ノート -モノと語る 【第一回】小石原のやきもの・飛びかんな vol.1


■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お店の新FBページはこちら>> コハルアン on Facebook
■店主の新ブログはこちら>> コハルアン日乗
 
 
(2018年5月11日)

ウェブマガジン「FOODIE」にて、器記事を監修しました


2018420135118.jpg 
 
 
食にまつわる三越伊勢丹のウェブマガジン「FOODIE」にて、
店主はるやまが、器ビギナーに向けた器指南の記事を監修しました。
 
インタビュー形式で、基本的なことをコンパクトにまとめたもの(全三回)で、
一昨日、初回の「豆皿」の記事が公開されました。
 
普段器を使い慣れている方には、当たり前のお話が多いかもしれませんが、
ビギナーにもわかるように噛み砕いて語ったつもり。
 
お時間ございましたら、ぜひのぞいてみてください。
 
 
器上手は豆皿から!?― プロが教える「器のセンス」の磨き方 #1 | FOODIE(フーディー) 
 

 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> コハルアン日乗
 
 
(2018年4月20日)

ウェブマガジン「100%LIFE」にて、店舗紹介していただきました


2018314122530.jpg 
 
 
住まいと暮らしのウェブマガジン「100%LIFE」は、
上質で現代的な日常の提案をしている美しい媒体。
 
このたび、インテリアカテゴリの中の「生活に取り入れたい器」というコーナーで、
コハルアンの店舗紹介の記事が公開されました。
 
店名を替えた初日(3/1)に取材を受けたので、内容自体とてもタイムリーですし、
かなりの字数を割いて丁寧に紹介していただいています。
 
当店の記事以外もすてきなコンテンツばかりなので、
お時間ございましたら、ぜひのぞいてみてください。
 
 
100%LIFE 
 
 
■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お店の新FBページはこちら>> コハルアン on Facebook
■店主の新ブログはこちら>> コハルアン日乗
 
 
 
(2018年3月14日)

「神楽坂本 最新版」にて、店舗を紹介していただきました


201813117441.jpg 
 
 
枻出版社からMOOKタイプのガイドブック「神楽坂本」が発売されました。
 
3年前に出た本を全面改訂した最新版で、
「神楽坂 暮らす。」も、前回に引き続き掲載していただいております。
 
 
前回が、当時増え始めていたブックカフェなどを中心に、若者の流行を追っていたのに対し、
今回はラグジュアリーな方向で編集されていて、前回とは趣が全く異なる一冊になっています。
 
個人的には、今回の方が大人っぽくて面白いな、と思いました。

 
 
当店は、「見る目を養う神楽坂の嗜み方」という特集の中の、
『暮らしを彩る上質な日用品』というコーナーで紹介されました。
 
おなじみの作り手の作品も、いろいろと掲載していただいておりますので、
コンビニ・書店で見かけたら、 ぜひ、手に取ってみてください。
 
 
神楽坂本 最新版 
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2018年1月31日)

前田ビバリーさんの著書が出版されました


 2017113151624.jpg
 
 
当店でのお取り扱いも定着し、すっかりおなじみになった張子作家・前田ビバリーさん。
  
このたび、張子作りを楽しむビバリーさんの著書「おもしろ張り子」が、
グラフィック社より発刊されました。 
  
作り方がメインの書籍ですが、作品の美しい写真も満載で、
作品集としても楽しめる構成になっています。
 
 
今回の書籍に関しては、当店も全面的に協力させていただき、
作品写真のかなりの部分は、店内の什器をいろいろと使って撮影しています。
  
よくいらっしゃっていただいているお客さまであれば、
「あ、これ、『暮らす。』の棚だ!」と気付く箇所もあるかもしれません。
 
楽しく美しい本ですので、ぜひお読みいただきたいと思います。
 
 
おもしろ張り子 前田ビバリー著(グラフィック社)
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2017年11月3日)

「かぐらむら 94号」特集記事にて店舗紹介していただきました


 201710713594.jpg
 
 
神楽坂ではおなじみのタウン誌「かぐらむら」の最新号ができあがりました。
  
今号では、前号に引き続き、神楽坂の上の方の特集が組まれていて、
当店も紹介していただいております。 
  
坂上の矢来町から天神町方面に散らばる店舗の中から、文化を感じさせるお店を集めているので、
落ち着いて街歩きを楽しみたい方にはぴったりの記事だと思います。
 
 
「かぐらむら」は、神楽坂商店街の各店舗のほか、当店を含む協賛店でも配布しております。
見かけることがありましたら、手に取ってみてください。
  
10月もぜひ、神楽坂へ。
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2017年10月7日)

「散歩の達人 東京」にて、店舗を紹介していただきました


 201771183925.jpg

 
先月末発売されたMOOK「散歩の達人 東京」(交通新聞社)にて、店舗を掲載していただきました。
  
こちらは『旅の手帖MOOK』というシリーズの一冊で、東京の15の街にスポットを当て、
これまでの記事のアーカイブに新しい写真や記事を加えたゆるめの散歩本。 

今思えば、神楽坂に移転したばかりの当店に最初に注目してくれたのも「散歩の達人」だったし、
店主自身、普段から愛読している雑誌なので、掲載してもらって、とてもうれしく思います。
 
 
「散歩の達人」らしいサブカル的な雰囲気がこのシリーズにも活きていて、
読み応えのある楽しい一冊になっています。
 
みなさまもぜひ、ご覧くださいませ。
 
 
散歩の達人 東京(交通新聞社) 
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2017年7月1日)

WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」、連載コラム最終回


 201762514432.jpg
 
 
以前、こちらのお知らせでご案内してきましたが、この6月、当店店主のはるやまは、
WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」内で、朝ごはんをテーマにして連載コラムを書いてきました。  

毎週日曜日に更新されてきたコラムも、本日6/25分が最終回。
 
町の器屋としてやってきて、こういう機会を与えてもらえることはなかなかないことだと思うので、
拙いながらも、全四回のコラムを書き上げて、今はちょっとした達成感に浸っています。
 
最終回も、特別なことはしていないけれど、ほんの少しだけ工夫して書き上げたコラムなので、
みなさまにご覧いただけたら幸いです。
  
 
器店主の朝ごはん 【第四回】 理想の朝食 
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2017年6月25日)

WEBマガジン「暮らしとおしゃれの編集室」にて、連載コラム開始


201764131236.jpg 
 
 
「暮らしとおしゃれの編集室」(主婦と生活社)は、
ナチュラル&リラックスな衣食住を提案する素敵なWEBマガジン。
 
その中に『器店主の朝ごはん』というコンテンツがあり、
毎月一店舗、東京近郊の器屋の店主が連載コラムを担当し、器と朝ごはんにまつわるおはなしを書いています。
 
 
これまで毎月、名だたるお店の方々が登場していましたが、
6月の担当として、当店店主のはるやまにお声をかけていただきました。
 
器のコーディネートのみならまだしも、『料理も自作で』ということで非常に恥ずかしいのですが、
今日から連載がスタートし、第一回目がUPされています。
 
拙いながらも、毎週日曜日、四回にわたってコラムが掲載される予定です。
 
なるべく普段通りを心がけつつも、ちょっとだけおしゃれに見えるように工夫したコラムなので、
みなさまにご覧いただけたら幸いです。
  
 
器店主の朝ごはん 【第一回】 初夏の出勤前の朝食 
 
 
■お店のFBページはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Facebook
■店主のつぶやきはこちら>> 神楽坂 暮らす。 on Twitter
■店主の個人ブログはこちら>> 道草雑記帖
 
 
(2017年6月3日)