お知らせと日々のこと
9/28は臨時休業いたします
9/28(木)は都合により、臨時休業とさせていただきます。
急なお知らせで申し訳ございませんが、
ご来店の際はお気をつけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お店の新FBページはこちら>> コハルアン on Facebook
■店主の新ブログはこちら>> コハルアン日乗
(2023年9月23日)
■続きを読む
「Lala Begin 10/11月号」の記事に協力しました
現在発売中の雑誌「Lala Begin 10/11月号」(世界文化社)にて、
店主はるやまが記事制作に協力しております。
「新米をおいしく食べるための五つの鉄則」という特集で、
飯碗とお箸の選び方を簡単にレクチャーさせていただきました。
ご興味ありましたらぜひ。
お求めは、書店・アマゾンなどで。
□ Lala Begin 2023年10/11月号(世界文化社)
■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お店の新FBページはこちら>>... ■続きを読む
9月の営業日程のご案内
今月は平月と同様、月火水が店休日ですが、
18日(月・敬老の日)は営業いたします。
追記・9/28(木)は、都合により臨時休業いたします。
営業時間は、木曜から土曜が12:00-18:00、
日曜・祝日・展示最終日につきましては12:00-17:00とさせていただきます。
お越しの際は営業時間の確認をしていただきますようお願いいたします。
9月もまだ暑い日が続く予報ですので、
水分補給など、熱中症対策を十分にした上でお越しくださいませ。
素敵な手仕事とともに、... ■続きを読む
阿部慎太朗さんの作品をオンラインショップに掲載
オンラインショップ新規掲載のお知らせです。
たくさんのお問合せをいただいておりました阿部慎太朗さんの作品ですが、
さきほど、オンラインショップの方に掲載いたしました。
檸檬・オリーブといったモチーフの絵付け作品を中心に、
グレーや白の絵付けのない作品もあわせてご紹介しています。
ぜひこの機会にオンラインショップをご利用ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阿... ■続きを読む
日本橋三越での常設販売のご案内
リニューアルが行われていた日本橋三越本店・本館5階食器売場に、
8/30、作家の手仕事をご紹介する「クリエーターズテーブル」がオープンします。
コハルアンは作り手の作品を通し、一部お手伝いをさせていただくことになり、
オープン日には、以下5名の方のうつわが常設品として並ぶ予定です。
・山下秀樹(陶芸)
・コウノストモヤ(木工)
・大内学(ガラス)
・坂有利子(彫金)
・田中朋也(織物)
各々、コハルアンでご紹介している作... ■続きを読む
送料改定のご案内(2023/8/21~)
送料改定のご案内です。
これまで当店では、安価な送料を維持し、
実費との差額分は、当店がサービスとして負担する形をとってきました。
ただ、宅急便運賃が7/1に値上がりし、さらに昨今の梱包材の高騰は異常なレベルで、
従来の送料を維持したままのオンラインショップ継続は困難と判断しました。
つきましては、2023年8月21日より、
送料(及び送料無料サービス金額)を改定させていただくことといたしました。
以下のページにて、新送料を掲載しましたので、
ご確認をいただき... ■続きを読む
8月の営業日程のご案内
今月は平月と同様、月火水が店休日です。
営業時間は、木曜から土曜が12:00-18:00、
日曜・祝日・展示最終日につきましては12:00-17:00とさせていただきます。
お越しの際は営業時間の確認をしていただきますようお願いいたします。
例年を上回る暑い日が続く予報ですので、
水分補給など、熱中症対策を十分にした上でお越しくださいませ。
8月もみなさまのご来店をお待ちしております。
■店主のつぶやきはこちら>> コハルアン on Twitter
■お... ■続きを読む
7月の営業日程のご案内
7月の営業日程のご案内です。
平月のコハルアンは月火水が定休日となっておりますが、
7月は展示設営などがありますため、変則的な営業となります。
以下、どうぞご確認くださいませ。
□店休日
7/3(月)4(火)5(水)
10(月) 11(火) 12(水)13(木)
18(火) 19(水)
24(月) 25(火)26(水)
31(月)
また、7/14(金)と15(土)につきましては、終日ご予約入店制となります。
(ご予約についてはコチラ)
... ■続きを読む
松﨑修さんの木漆作品をオンラインショップに掲載
はじめてのご紹介になる木漆工芸家・松﨑修さんの作品を、
オンラインショップに掲載いたしました。
漆器というと、ハレのイメージが強いかもしれませんが、
常々ご本人が言っている通り、『日常の食卓で使ってほしいうつわ』が揃いました。
名工として知られる父・松﨑融さんに師事し、
栃木県茂木にある工房でともに制作に励んでいる修さん。
作り手としての特徴は、木材を刳り抜く成形作業と漆を塗る工程を
ひとりで手掛け... ■続きを読む
千葉光広さんの急須をオンラインショップに掲載
2月に常滑出張で発注してきた千葉光広さんの作品が入荷したので、
オンラインショップに掲載いたしました。
千葉さんは、急須の産地として知られる常滑で、
お茶回りのうつわを中心に制作している作り手。
今回は、小ぶりの急須と湯呑、湯冷ましや茶海、
2~3人分の煎茶や紅茶が淹れられるポットを作ってもらいました。
精緻でありながらも、どこか愛らしさややさしさを感じさせる作品です。
オンラインショップ上でもご覧いただけますし、
店... ■続きを読む