企画展情報
5/20より、企画展「花を模る」を開催
5月下旬からの展示のご案内です。
5/20から6/13まで、企画展「花を模(かたど)る」を開催。
花々が美しく咲き誇るこの季節、
花をモチーフにした陶磁器と彫金作品をご紹介いたします。
この機会に、どうぞ「コハルアン」へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
花を模(かたど)る
2021年5月20日(木)~6月13日(日) *日・祝・最終日は17:00まで
■ 出品作家
□ 宮田竜司(陶磁器)
□ ... ■続きを読む
5/8より、WEB展示「五月の食卓」を開催
5/8から31までの約三週間、
四月に開催しました展示「四月の食卓」を再編集し、オンライン上でも開催いたします。
坂田裕昭さんの渋く美しいガラスのうつわたち、
矢萩誉大さんの精緻なたたずまいの白磁をご紹介する予定です。
ページの公開は「5/8 19:00」といたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
五月の食卓展 坂田裕昭編 https://www.room-j.jp/shop/products/list... ■続きを読む
4/22より、企画展「飾らない暮らし」を開催(追記あり)
(5/11追記)
下記展示は、店舗臨時休業に伴い、一時休止とさせていただきます。
5/20の営業再開とともに展示再開いたします。
4月後半からの展示のご案内です。
4/22から5/5まで、小展示室では、企画展「飾らない暮らし」を開催。
木とクリアガラス、白磁。
素材の持ち味を活かしたシンプルな器たちをご紹介いたします。
この機会に、どうぞ「コハルアン」へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... ■続きを読む
4/1より、矢萩誉大さんと坂田裕昭さんの展示「四月の食卓」を開催
4月の展示のお知らせです。
4/1からの約三週間、展示室コーナーでは、「四月の食卓」を開催。
矢萩誉大さん(磁器)と坂田裕昭さん(ガラス)の作品をご紹介いたします。
今回の展示が初顔合わせとなるお二人には、
春の旬の食材が似合うシックで繊細な雰囲気の器を制作していただきます。
週末を三回含むゆったりとした会期での開催となりますので、
無理せず、ゆとりをもってご覧いただければ幸いです。
新しい芽ばえのシーズンに、美しい器をぜひ。
新年度初回の... ■続きを読む
3/26より、前田ビバリーさんのWEB展を開催
3/26から4/18までの約四週間、
前田ビバリーさんの作品を、期間限定展示「春の縁起市」という形でオンライン販売。
これまでオンラインショップに掲載していなかった張り子作品を、
こちらの展示の中でご紹介してゆきます。
ページの公開は「3/26 19:00」といたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前田ビバリー WEB作品展「春の縁起市」
https://www.room-j.jp/shop/products... ■続きを読む
3/12より、川島いずみさんのWEB展を開催
3/12から31までの約三週間、
川島いずみさんの作品を、期間限定展示「鉢と蓋物」という形でオンライン販売。
ふだん常設コーナーでは扱っていない器も含め、
川島さんならでは掻き落としの作品をご紹介する予定です。
ページの公開は「3/12 19:00」といたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
川島いずみ WEB作品展「鉢と蓋物」
https://www.room-j.jp/shop/products/l... ■続きを読む
3/4より、「DEDICATE -東北の手仕事-」を開催(3/28まで延長)
以下の展示は3/28まで会期延長となりました。
3/4から21 28までの約三週間、
小展示室では、企画展「DEDICATE -東北の手仕事-」を開催。
店主はるやまが監修を担当した書籍「暮らしの図鑑 民藝と手仕事」の発刊を記念し、
東北というローカリティーに注目した展示になります。
初登場となる郷土玩具などをはじめ、おなじみの作り手の新作、
またふだん常設で扱っている作品もいっしょに展示いたします。
あたたかな手仕事が揃いますので、この機会にどうぞ「コハ... ■続きを読む
2/15より、宮田竜司さんのWEB展示を開催
2/15から3/7までの三週間、
宮田竜司さんの作品を、期間限定展示「赤絵と白磁」という形でオンライン販売し、
ふだん常設コーナーでは扱っていない器も含めてご紹介いたします。
やさしい色合いの白磁とあでやかな赤絵、
今回のWEB展では、15アイテムくらいの磁器作品をご紹介する予定です。
古典に題材を取りつつ、それらを咀嚼し、現代的な作品を制作する宮田さん。
この機会に、オンライン上で美しい作品の数々をお楽しみください。
ページの公開は「2/15 19:00」といたしますので... ■続きを読む
2/11より、展示「コーヒーの器とそのぐるり」を開催
2月の企画展のお知らせです。
2/11から28までのあいだ、
展示室コーナーでは、「コーヒーの器とそのぐるり」を開催いたします。
コーヒータイムを楽しむための器とその周辺の手仕事をご紹介。
ポットやマグ、コーヒーキャニスター、メジャースプーン、
木のトレイ、コットンの手織りマットなどをならべます。
ご無理のない範囲でお越しいただき、
手仕事の粋をお楽しみいただければ、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... ■続きを読む
1/15より、企画展「ことほぎの手わざ」を開催
2021年最初の展示のご案内です。
1/15から2/7までの期間、
小展示室では、企画展「ことほぎの手わざ」を開催。
古い時代に、日本や朝鮮、中国で培われてきた工藝技法を活かした手わざを中心に、
新しい年を飾るのに相応しく、晴れやかさの中に渋さを湛える器をご紹介いたします。
この機会に、どうぞ「コハルアン」へ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ことほぎの手わざ
2021年1月15日... ■続きを読む
12月7日より、冨本大輔さんの丼展(WEB)を開催
今月開催するオンライン展示のお知らせです。
これまでも好評いただいていた冨本大輔さんのこますじの丼ですが、
このたび、これまで常設でお見せしてこなかったバリエーションを諸々取り揃え、
期間限定でオンライン販売をおこないます。
寒い季節は温かい麺類を食べる機会が増えますし、
年越しそばを食べる際にも活躍してくれることと思います。
深い丼、浅めの丼、蓋付の丼……。
使いやすく飽きのこないデザインのうつわたちが揃います。
ページの公開は「12/7 19:0... ■続きを読む
12月5より、村上修一さんの漆器展を開催
2020年のしめくくりとなる展示のご案内です。
12月5日から20日まで展示コーナーでは、
毎年恒例となった、会津の漆作家・村上修一さんの個展を開催いたします。
くり抜きのプリミティブな新作をはじめ、おなじみのキリン柄の器など、
ふだん遣いでもフォーマルな食卓でも使えそうな作品が登場。
重箱やお椀など、年始に活躍しそうなうつわも並べる予定で、
バラエティ豊かな展示になりそうです。
心落ち着かない日々が続きますが、この機会に漆の世界をお楽しみください。
み... ■続きを読む