JavaScript を有効にしてご利用下さい.
古陶磁が持つたたずまいを現代に生かした作品を制作する土本訓寛さん。 こちらのポットは、越前の味わいのある土で成型し、 三島という象嵌技法で絵柄を加飾。 成型した生地にモチーフを彫り、さらにその溝を化粧土という白い泥漿で埋め、 絵柄を作り出してゆきます。 表面上部にはぐるりと一周、 風情のある蔓草の紋様があしらわれています。 丁寧な仕事による、たっぷりサイズのポットです。 □ 全長約16.4(胴径約10.5)×高さ約12.5㎝ /重量約320g /容量約500ml(満水時) /陶器 /日本製 * 吸水性がありますので、使うごとに風合い(景色)が変わってゆく器です。 * 電子レンジや食洗機は使えませんのでご注意ください。
商品数:0点
合計(税込):¥0